2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「創薬」という言葉。

このブログ「創薬研究者のメモ書き」なんて名前を付けている。「創薬」というのは、英語の「drug discovery」または「drug development」の日本語訳で、分かりやすくいうと「新薬開発」を別の言葉で言いなおしたものだ。ちなみに、私のTwitterアカウントの@d…

企業研究者、たまにはこんなブログ記事を書いてみては。

メインブログにこんな記事を書いた。「ハエの踊りと新薬開発」 http://kentapb.blog27.fc2.com/blog-entry-1833.html簡単に内容を紹介すると、こんな感じ。 ショウジョウバエの変異体のなかに、変な挙動(エーテルを嗅がせると踊るようなしぐさをする)をす…

無理に効率の善し悪しを研究活動に持ち込むと。

基礎研究と応用研究というのは、完全に独立したものではない。基礎研究が応用研究に役立つことは、往々にしてあることである。そして、その結びつきが意外であればある程、波及効果は大きいものである。基礎研究の費用対効果が予想しにくいのは、このためで…

「輸入インフルワクチンで不妊」というデマ。

メインブログの方でも話題にしたが、「輸入インフルワクチンで不妊」というデマが流れている。Yahooのコメント欄や知恵袋で、このようなデマを流している人間が居るらしい。Googleで検索してみると、デマの大元のサイトだけでなく、一般の人のブログで不安を…

研究者は、ぜひブログを書いてみるといい。

メインブログを始めて(FC2の前のブログ人の時代も含めると)もう5年。いろいろと試行錯誤しながらやってきて、読者さんもたくさん増えてきた。Twitterでも読者さんからのフォローを見かけるようになり、ブログの広がりをいろんな形で感じている。 メインブ…

SPring-8の仕分け作業を聴いて。

この週末、少なくともTwiterの科学者のコミュニティーでは「仕分けによる科学技術予算の削減」の話題で持ち切りだった。個人的には、創薬に関連が深いSPring-8の仕分け作業が気になったので、公開された仕分け作業の様子をmp3ファイルで聞いてみた。指摘され…

トイレに貼ってあるモノ。

家のトイレは洋式である。便座に座ると目の前には日本地図。息子の社会の勉強用に、県庁所在地の場所が書いてある日本地図を貼っているのだ。おそらく、息子はだいたい覚えたと思うのだが、地図ははがされることなく、ずっと残っている。地図を見るのは楽し…

「メタボ」の次は「ロコモ」に注目

メタボ、メタボとにぎやかな世の中だが、メタボの次は「ロコモ」という言葉に注目、らしい。 要介護にならないように 「ロコモ」に注目 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00000576-san-sociメタボならぬロコモという言葉が近年、注目を集めている…

いろんなことをつぶやきながら考えること。

Twitterでは、さまざまな業種の人たちのつぶやきが流れている。私がフォローしているのは、職業柄、やはり理系の研究者や学生さんが多い。特に、学生さんのつぶやきは、私にとって、懐かしくもあり新鮮でもある。自分も実験頑張ってやってたよな、将来のこと…

ファインマンポイント

ファインマンポイントという、かっこいい言葉がある。円周率を表す「π」の小数点以下762桁目から「9」が6個続く。この「999999」の場所が「ファインマンポイント」と呼ばれている。ファインマンとは、アメリカの天才物理学者。そのファインマンが、授業中にπ…

牡蠣にあたる人、あたらない人

牡蠣がおいしい季節になって来た。私は、牡蠣が大好きで、生牡蠣など何個でも食べられる。しかし、わが家では、牡蠣料理は食べることが出来ない。嫁さんが、独身時代牡蠣にあたり、大変な思いをしたからだ。ひとり暮らしで牡蠣にあたるとどんなにキツいか、…

Twitterに頻繁に出没するようになって

Twitterに頻繁に出没するようになって、2週間が過ぎた。アカウント自体は、ずっと前から取っていたのだが、本格的に活動を始めたのは、クライアントソフトの存在を知り、知り合いをフォローし始めた、ついこの間のことだ。それまでも、多くの人をフォローし…

誰にむかってブログを書くか。

現在、2つブログをやっているが、メインブログの方は「大阪のおばちゃんにも分かるようなブログ」というのを目標にしている。大阪のおばちゃん(と言っては失礼か?)たちが応援してくれているからだ。ブログを始めたときは、いろんなブログを回っていたの…

薬のオフ・ターゲットを予測する。

今週のNature advance online publicationに、面白い論文が載っていた。Predicting new molecular targets for known drugs http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature08506.html「薬のオフ・ターゲットを、既知の医薬品や既知の受容…

子供の名前を付けること。

こんな裁判があったらしい。命名「玻南」認めて 戸籍法で漢字使えず、両親が抗告 http://www.asahi.com/national/update/1104/NGY200911040004.html人名に用いられる漢字は法律で決まっていて、基本的にこれ以外の漢字を用いることはできない。ただ、例外は…

リレンザの実物を見て思ったこと。

リレンザの実物を初めて見た。息子がインフルエンザと診断され、10代ということでタミフルの処方がされず、リレンザを処方されたのだ。リレンザは吸入薬であり、特別な吸入器をつかって口から気管に薬を吸い込む。この吸入器の構造は結構複雑でメカニカルだ…

福井弁の世界

今日、Twitterで、出身県の福井弁での対話を楽しんだ。方言の文章化というのは、なかなか難しい。故郷を出て20年以上経っているので、多少方言は怪しくなっているのだが、それでも話すことはそれほど困難ではない。福井弁独特のいいまわし、語尾、語彙は、…

不気味な液体。

フランスでの国際学会の懇親会。いろんなオードブルに混じって出されていたのは、不気味な液体。入っていた入れ物は、なんと試験管。赤色と黄色と2種類あって、試験管立てに何十本もずらりと並んでいた。例えは悪いが、「血液」と「尿」。みんな、何か尻込…